さて、むさ苦しい男ばかりが残った同窓会は第3ラウンドを迎えました。
さすがに、深夜も2時近くになると大学生でも眠たくなるようだ・・・。
老獪さやインサイドワークに長けた元担任の方が目が覚めてくる!
この日のために朝には起き上がらずに、午前中、普段よりも長く寝ていたのだ。
明日の用事やクラブ・仕込みの仕事など、諸事情で数人が帰路についた。
再度、教室に戻ってのゲーム大会が始まった。

どんだけ、おまいらIQ高いんだよ?
ってぐらい、引き運やビギナーズラックの必要のない賢い連中との勝負だ!
中でもマークするべきはコイツ!
『さんす~ オリンピ~ック・チャンピオ~ン』だ!

彼だけではなく、みんな賢いだけにルールの呑み込みが早い!
7~8割を説明しただけでも120%ぐらいで理解してきやがる。
説明しているインストの先の先を理解して、
「先生、ってことは、これも出来る!ってことですよね?」

な~んて、答えを用意しながらも質問してくる悪い癖は、小学校当時のままだ!
また、それが憎たらしいぐらいに的確に正解してくるときている。
模範解答を考え出す能力はピカイチである!
その類まれなる才能に、関西屈指の名門中学&高校で培った応用力が身についているから、
怖いものなしだ。
敵に回すと厄介極まりない。
それでも、やっぱりヤツだ。
さすがに『算数オリンピックチャンピオンの勲章』はダテではない。
しかしながら、招待隠蔽系ゲーム『ウォーター・リリー』では、
睡魔と闘いながらルールの把握すらおぼつかなかったR君が意表を突き、優勝!
しかも、ダミーの色までピタリと言い当てるもんだから、恐れ入った!

おそらくメガネをはずして何も見えないままでPLAYした結果、掴んだ勝利だったようだ。

≪カルカソンヌではO君が果敢に巨大都市「カッチャンシティ」の建設に取り組むが完成間近に頓挫し、無念の敗退≫
カルカソンヌでは、タイルの引き運も味方につけ、緻密な都市計画を立案実行した
算数オリンピックチャンピオンN君の勝利(ちなみにチーキーモンキーも勝利)だった!
ここでゲームは終了・・・
そこから、話は懐かしい小学校時代の昔話や将来の話にトリップする!
子どもの時から大人の話に首を突っ込んでは外れなくなって、もがきあわてふためいていた
N君の眼光が鋭くなる。
酒もなく、かつての恩師と児童の師弟関係の垣根もここにはなく、色んな話をかわした。
おそらく2時間ぐらいかな?
それでも内容は多岐にわたり、お受験・受験勉強・両親・小学校の思い出・将来・
中学校や高校時代・結婚・子ども・夢・・・
もちろん、男同士だし、もう大人の世界の話も裏の話も分かる年代だ。
言葉を選ばずとも、誤解がないように伝わる(だろうと思っているのだが・・・)。
「とにかくさ、他の先生がやらなくていいことをやってくれるから、
楽しくて先生は凄いんだけどさぁ、不器用だからねぇ・・・。 あ・は・は・は!」
って子どもに諭される恩師の立場もキツイもんがあるんだが、事実は事実だし、
相変わらず歯に衣着せぬ奴等であり、これも大物の証だろう。
まぁ、今夜は、この楽しさと引き換えに大目に見るとしようか?
朝日とともに夜の静寂は破られてきた。
みんなそれぞれの自分の住むべき家・居るべき場所に戻っていく。
教室を出て、通りには、通勤・通学途中の社会人や学生の姿がパラパラと・・・
「さらば!」
固い握手を交わし、再会を約束。
「また会おう!」
次に会うときに僕は手術台に寝そべって・・・
というのだけは何としてでも避けたいところだが、妄想、いや、想像してしまう自分が悲しい。
さて、僕も家に帰って寝ます!
今日もオールしないといけないんだった・・・。
これが、人生折り返しを迎えた妻子ある中年男性の暮らしぶりか?
と、首をかしげながら自転車を漕ぎながら家路を急ぐ。
楽しい宴は、これにて終了です!
BLOGを書きながら、教室に飾った行事等の写真に、セリフなどを落書きをしていた
小学校教師(担任)の頃を懐かしく思い出しました。
過去を振り返り懐かしむのは、あまり、気持ちの良いものではないが、やはり、教師としての
出発点の記憶は鮮明だし、忘れがたい。
今夜は楽しい同窓会をありがとう!
みんながみんな、自分の居心地のよい場所で輝ける日を待っています。
今は、まだ、それを探している旅の途中でしょうか?
夢をつかんで、少し落ち着いたら、また、連絡をください。
夢を見失って、どうしても困った時でも、迷わず連絡をください!
そのときは・・・
今日の先生の支払い分×10はお世話になりますね(ウソです)!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村