昨日、
ボードゲーム輸入代理店『Kleeblatt(クレーブラッド)』の代表取締役の畑(はた)氏が
教室をわざわざ尋ねてきて下さり、色々なゲームを紹介してくださいました。
中でもピカイチだったのがコチラ『Crazy Office』でした。

とにかく、ルールに従って、論理的に考えないと出来ないシロモノ!
完全にはハマってしまうほどの抜群の面白さを感じました!
他にも全てのゲームが面白かったのですですが、このゲームだけは、群を抜いての
お気に入りとなりましたので、その場で、即購入です!
畑氏が仰るには
「(個人輸入をしている方は別ですが)この商品を扱っているのはウチだけですし、現時点では、
どこにも卸していませんから、Edu-One算数パズル教室さんが恐らく日本初だと思います。
まして、このような学習教室で扱っているということに限定していえば間違いなく日本初でしょう!」
ということでした(←こういうのって、なんか、何気に嬉しい!)。
しかし、この畑氏の経歴が凄い!
なんと、単身ドイツに渡って、保育園の先生をしていたというのだから、ハンパない!
早速、その日、1年生の女の子のHさんの授業で導入しました。
ルールは簡単!
だけど悩ましい。
とにかく頭を使わないとできませんし、とっかかりと解決の糸口や手順を探して、確認につぐ確認!
見直しして、条件にキチンと合致するかどうかが、非常に大事です!
最初だけは、お母様と一緒にTry!

「あぁでもなければ、こぅでもない・・・」
と言いつつも、で・出来た!
答え合わせしてOK!
そして、Hさん、一人でもchallenge!

≪面白いパズルなどをやる時は、子どもは良く立ち上がって考えます! この日の彼女だけではない傾向です≫
やったね! できました!
さすが、日ごろ、Edu-One算数パズル教室で鍛えているだけのことはあります(教室自慢ではありませんよ)!
Hさんのお母様からの評価も上々でした!
幼いころからの論理的な思考を養うための教育的ツールとしては、キャラクターも可愛いですし、
抜群のゲームだと思います!
こういうゲームって日本で誕生することって、ないのかな?
でも、畑氏は
「これ、あんまり売れないんですよ~」
とぼやいていましたが、ここ、Edu-One算数パズル教室では2つ購入させていただきました。
緊縮財政ですが、“子どもにとって教育的な価値あるもの”には“投資を惜しまないのが信条”です!
いいゲーム(というより『良質の教材』)のご紹介、有り難うございました!
今後も、よろしくお願いいたします!
明後日は、Edu-One柏原に持って行って、5年生の男の子の2人に取り組ませてみたいと思います!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
Comment
好きな人はハマりそう。
いつもありがとうございます!
ボードゲームの類とはちょっと違いますが、論理的な思考が養える、
『良質のパズル(推理)ゲーム』
という表現が僕には一番、ピッタリきます!
ウチの娘(カミサンと実家に帰っていて不在なんですが)がどう考えるか?
自力解決できるか?
ちょっと楽しみです!
こういうのって、絶対に幼い時にやらせてあげたくなりますし、
Edu-One算数パズル教室の考え方と合致しているんですね!
間違いなく!